【質問1】
夏にお勧めの過ごし方は?
【質問2】
お勧めのグッズはありますか?
Mika 先生
1、沖縄の海が好きなので、旅行に行きたいです!ダイビングにチャレンジしてみたいと思ってます。
2、スーパー銭湯で、ゆったりと。サウナで整います!
1、湯船に浸かり自律神経の乱れを防ぎます。心身共にリラックスするこをと心掛けます。
2、発酵食品、季節の野菜 フルーツはかかしません。お肉やお魚もしっかりといただきます。 食べて動く。を心掛けています。
1、お風呂でしっかり温まる
2、岩塩とレモンをミネラルウォーターにいれて飲んでます。
1、夏は本来大好きなのですが、最近の夏の暑さに少し夏バテ気味です。冷房の中に長い間いると、体が不調をきたしやすいので、少しでも外に出る時間を意識して作るようにしています。時間があれば、海に潜るダイビングが好きなので、綺麗な海に行きます!お気に入りの海は、バリ島、ハワイ、沖縄の与那国島、高知の柏島です。
2、南国のフルーツを食べるようにしています!夏でも冷房などで体の冷えは気になるので、お風呂には毎日浸かるようにしています。
Asami 先生
1、渓谷、渓流スポットに行ってマイナスイオンを浴びながら川魚を食べる。心もお腹も満たされます!!!。
2、お勧めグッズは、アロマです!ペパーミントやローズマリーは清涼感があってオススメです!食事法は、基本的に食べたいと思ったものを食べています!笑さつまいもが大好きなので蒸してストックしています。夏は、冷たいものを摂る機会が増え、内臓が疲れてしまうので暖かいものをできるだけ食べるようにしています。
Rie 先生
1、夏でも湯船に浸かりカラダを内側から温めます。夏こそ冷えに注意します。家族で海に行きます。子供達と海に入り、自分も子供の頃に戻ったかのように遊びます(最近は子供達も大きくなり、体力がおいつかないかも、、と感じますが、それもまた成長!!)
2、冷たいものをとりたくなる季節ですが、夏だからこそお鍋を食べるようにします。
1、標高の高い地域や山に行って涼んでます。
2、ミント系のアロマオイルは室温や体温を下げるので、夏は欠かせません。炭酸で梅酵素や紫蘇ジュースを割って飲むと爽快です。
1、とにかく暑いので、まずは無理しない!おうちで楽しめることを何か一つ始めてみるのはいかがでしょうか?私はいま発酵機を使ってヨーグルトを作っています。子供と一緒に好きなフルーツやジャムのトッピングやラッシーを作って楽しんでいます♪あえて手間暇のかかることを丁寧にのんびり楽しめるとかえって時間の豊かさを感じることができます。脱!効率化です。
2、ココナツオイルのセルフマッサージやうがいがお勧めです!身体の熱を冷ます他、アンチエイジングや日焼け後の皮膚のダメージを和らげリラックス効果も◎うがいは、初めは不思議な感覚がありますが口の中がさっぱりとしてリフレッシュにもなります。
1、夏はアーユルヴェーダ(インドの予防医学)でいうところのピッタという火のエネルギーが強まる時期なので、怒りの感情が湧きやすくなるので何事も時間の余裕を持ち、無理のないスケジュールで動くようにしています。自分を癒す時間をしっかり作り、睡眠時間を長めにとることで夏の疲れを溜めないように工夫しています!
2、きゅうりや茄子、ズッキーニ等のウリ科の野菜は火の性質を抑えてくれると言われていますのでよくいただきます。夏は甘味、苦味、渋味を意識して食事をとると良いですね。
1、夏は自然を思いっきり満喫します。できるだけ、たくさんの木々や海、川があるところで、ゆっくり時計も見ないで過ごすのがオススメです。
2、夏は消化力が落ちるので、無理をして食べたりせず、求める分だけ丁寧に摂取するようにしています。
あやこ 先生
1、①早朝散歩
外の空気も景色もまるで息を止めているかのような静けさ、美しさの中で歩く瞑想してます。
②シータリー呼吸(舌先をストローのように縦に丸めて息を吸って、口を閉じて鼻から吐く)です。体内の熱を冷ます効果があります。
2、梅酢につけた新生姜。食欲が落ちてる時も疲労回復にも効果的で、これは毎夏かかせません!
1、天気の良い夜は少し散歩をして夜風を感じたり月を眺めたりします。昼間は暑くてなかなか歩けませんが、やはり自然の風は心地よいです。あとはぬるめお風呂に浸かります。
ヨガの練習はゆったり月礼拝などをして、ほてったマインドや身体をクールダウンさせるのもおすすめです。
2、この時期どうしても冷房で冷えてしまう身体の内側から温めるために、なるべく温かい汁物に根菜をたっぷり入れて食べるようにしています。冷たいものが美味しく感じますが、白湯なども積極的に飲むように、特に朝一番は必ず飲んでいます。内側から温めることを意識しています。
Akiko 先生
1、美術館。涼しくてゆったりと過ごせます。アートに詳しい訳ではありませんが、何となく好きな作品を見つけたりして静かに絵と向き合うことで、自分の気持ちも"すんっ"っと落ち着いて行くのを感じます。暑い夏に、軽装でゆったりできる空間なのでオススメです。
2、疲労回復、夏バテ予防に梅のクエン酸。梅干しのおにぎりや、最近は手作りの梅シロップがお気に入りです。シロップはりんご酢や炭酸水と混ぜてソーダにしたり、ヨーグルトと合わせて腸活したりと使い勝手も良くおすすめです!
340-0014
埼玉県草加市住吉1-13-31
3F ヨガスタジオSerenita
直接お越しになる際には、事前にアポイントをお願いいたします。クラス開催中は生徒様以外入室できません。